知っ得!豆知識!​

車検イロイロ情報編​

今乗っている車はいくらぐらいの車検費用なのかなぁって気になる方に少しでも安心できる情報を公開いたします。

「車検」とは正式には自動車検査登録制度!

自賠責保険料

自動車の持ち主が必ず加入しなければならない、対人保険の保険料ことになります。
自賠責保険の期間は、車検有効期間をカバー(車検有効期間より1日でも多く保険に加入)する必要がある為、車検の際には次の車検有効期間をカバーした加入(自家用乗用車の場合は24ヵ月)が必要となります。

自動車重量税

自動車の区分や重量、経過年数に応じて課税され、車検や新規登録(新車登録、またはナンバーの付いていない中古車の登録)の際に納める税金です。自家用乗用車の場合は、車両重量0.5t毎に税額が増加します。
なお、2021年4月30日まではエコカー減税の施行により、免税(0円)や減税の対象車もあります。

検査手数料

車検(継続検査)を受ける際に検査手数料が掛かります。
この検査手数料は印紙で支払うため、印紙・証紙代とも言われることがあります。
検査手数料は5ナンバーの小型車、3ナンバーの普通車、軽自動車で変わります。
・小型車の検査手数料は1700円
・普通車は1800円
・軽自動車が1400円

この検査手数料は指定整備工場経由の場合とユーザー車検の場合で金額が異なります。
指定工場経由の場合は全車1100円。
ユーザー車検の場合、軽自動車は1700円、小型、普通乗用車は1800円となります

配川石油店では「車検」の際に

配川石油店が自信と実績をもって、あなたのクルマを大切にメンテナンスを致します。クルマのことも掛かる費用のことも分かりやすくご説明させて頂きます。

お気軽にお声がけ頂ければ状況により、スグに見積もりを作成いたします。

参考基本料金

参考価格としてご覧頂ければと思います。事前見積もりの段階で他にも交換、修理などがありましたら、わかりやすくご説明をいたします。

軽自動車

・ワゴンR ・タント ・スペーシア ・Nボックス 他

法定費用重量税6,600円
自賠責保険21,140円
陸運局印紙代1,400円
車検基本料22,000円
費用合計(税込)51,140円

小型車(1t以下)

・フィット ・ノート ・ヴェゼル 他

法定費用重量税16,400円
自賠責保険21,550円
陸運局印紙代1,700円
車検基本料22,000円
費用合計(税込)61,650円

中型車(1t超~1.5t以下)

・シエンタ ・アクセラ ・カローラ 他

法定費用重量税24,600円
自賠責保険21,550円
陸運局印紙代1,700円
車検基本料22,000円
費用合計(税込)69,850円

大型車(1.5t超~2t以下)

・シエンタ ・アクセラ ・カローラ 他

法定費用重量税32,800円
自賠責保険21,550円
陸運局印紙代1,800円
車検基本料22,000円
費用合計(税込)78,150円

大型車(2t超)

・エルグランド ・アルファード ・ヴェルファイア 他

法定費用重量税41,000円
自賠責保険21,550円
陸運局印紙代1,800円
車検基本料22,000円
費用合計(税込)86,350円

※上記は平成29年4月1日現在の料金であり、税制改正などにより変動する場合がございます。※追加で整備が必要な場合、必ず事前にお見積もりを提示し、ご了承いただいた上で整備いたします。※電気自動車および一部のハイブリッド車や天然ガス車は、重量税が減額となります。対応車種については店頭でご確認ください。※輸入車の場合、車検を受付できない、もしくは別途追加料金が発生する場合があります。詳しくは各店舗にお問い合わせください。※普通貨物(1ナンバー)・3t以上の小型貨物(4ナンバー)は別途お見積りになります。